診断の手引き

  1. 内分泌疾患
  2. 大分類: クッシング(Cushing)症候群
33

クッシング(Cushing)病

くっしんぐびょう

Cushing disease

告示

番号:11

疾病名:クッシング病

診断方法

主症候

  1. )特異的症候
    • 満月様顔貌
    • 中心性肥満または水牛様脂肪沈着
    • 皮膚の伸展性赤紫色皮膚線条(幅 1 cm 以上)
    • 皮膚のひ薄化および皮下溢血
    • 近位筋萎縮による筋力低下
    • 小児における肥満をともなった成長遅延
  2. )非特異的症候
  3. 高血圧、月経異常、座蒼(にきび)、多毛、浮腫、耐糖能異常、骨粗鬆症、色素沈着、精神異常
    上記の i )特異的症候および、 ii ) 非特異的症候の中から、それぞれ一つ以上を認める。

検査所見

  1. 血中 ACTH とコルチゾール(同時測定)が高値~正常を示す(註1)。
  2. 尿中遊離コルチゾールが高値~正常を示す(註2)。

上記のうち 1. は必須である。
上記の1. 、2.を満たす場合、ACTH の自律性分泌を証明する目的で、
Ⅲのスクリーニング検査を行う。

スクリーニング検査

  1. 一晩少量デキサメサゾン抑制試験:前日深夜に少量(0.5 mg)のデキサメサゾンを内服した翌朝(8-10 時)の血中コルチゾール値が 5 μg/dl 以上を示す(註3)。
  2. 血中コルチゾール日内変動:複数日において深夜睡眠時の血中コルチゾール値が 5 μg/dl 以上を示す。(註4)
  3. DDAVP試験:DDAVP (4 μg) 静注後の血中 ACTH 値が前値の 1.5 倍以上を示す。(註5)
  4. 複数日において深夜唾液中コルチゾール値が、その施設における平均値の1.5倍以上を示す。(註6)

1.は必須で、さらに 2.から4. のいずれかを満たす場合、ACTH依存性クッシング症候群を考え、異所性 ACTH 症候群との鑑別を目的に確定診断検査を行う。

確定診断検査

  1. CRH試験:ヒト (CRH 100 μg) 静注後の血中 ACTH 頂値が前値の 1.5 倍以上に増加する。
  2. 一晩大量デキサメサゾン抑制試験:前日深夜に大量(8 mg) のデキサメサゾンを内服した翌朝(8-10 時)の血中コルチゾール値が前値の半分以下に抑制される(註7)。
  3. 画像検査:MRI検査により下垂体腫瘍の存在を証明する(註8)。
  4. 選択的静脈洞血サンプリング(海綿静脈洞または下錐体静脈洞):本検査において血中 ACTH 値の中枢・末梢比 (C/P 比) が2以上(CRH 刺激後は3以上)ならクッシング病、2未満(CRH 刺激後は3未満)なら異所性 ACTH症候群の可能性が高い。
    クッシング病の診断の手引き(平成21年度改訂)

診断基準

  • 確実例: Ⅰ、Ⅱ、ⅢおよびⅣの 1.2.3.4.を満たす
  • ほぼ確実例:Ⅰ、Ⅱ、ⅢおよびⅣの 1.2.3.を満たす
  • 疑い例:Ⅰ、Ⅱ、Ⅲを満たす
註1.
採血は早朝(8?10時)に、約30分間の安静の後に行う。ACTH が抑制されていないことが、副腎性クッシング症候群との鑑別において重要である。 血中コルチゾール測定値に関しては、RIAによる測定値に基づいている。
註2.
原則として24時間蓄尿した尿検体で測定する。ただし随時尿で行う場合は、早朝尿ないし朝のスポット尿で測定し、クレアチニン補正を行う。
註3.
一晩少量デキサメサゾン抑制試験では従来 1?2 mg のデキサメサゾンが用いられていたが、一部のクッシング病患者においてコルチゾールの抑制を認めることから、スクリーニング検査としての感度を上げる目的で、0.5 mg の少量が採用されている。
註4.
複数日に測定して高値を確認することが必要。
註5.
DDAVP(デスモプレシン)は、検査薬としては保険適応がなされていない。
註6.
複数日に測定して高値を確認することが必要。
註7.
標準デキサメサゾン抑制試験(8 mg/日、分4,経口、2日間)では、2日目の尿中 遊離コルチゾールが前値の半分以下に抑制される。
註8.
下垂体MRI 検査での下垂体腫瘍陽性率は 1.5 テスラのMRIでは60-80% 程度である。1.5テスラのMRIで病変が発見できない、または不明確な場合は、3テスラのMRIで診断することを推奨する。ただしその場合、小さな偶発種(非責任病巣)が描出される可能性を念頭に置く必要がある。

当該事業における対象基準

治療で補充療法、機能抑制療法その他薬物療法のいずれか1つ以上を行っている場合

:バージョン1.0
更新日
:2014年10月6日
文責
:日本小児内分泌学会